HOME
商品紹介
動画
マニュアル
サポート
操作方法
ESS-ONE設定変更準備
RCPlusインストール方法
会員登録方法
ESS-ONE本体接続方法
RCPlusメニュー説明
ESS-ONEファームウェアアップデート方法
ESS-ONE音源変更方法
ESS-ONE本体設定詳細変更
故障かな?のその前に
会員パスワード再発行方法
製品保証について
その他
About Us
Copyright
免責事項
故障かな?のその前に
製品保証について
ESS-ONE各種設定変更準備
RCPlusインストール方法
SENSE Innovations会員登録方法
ESS-ONE本体接続方法
RCPlusメニュー説明
ESS-ONEファームウェアアップデート方法
ESS-ONE音源変更方法
ESS-ONE本体設定詳細変更
会員パスワード再発行方法
ESS-ONEファームウェアアップデート方法
ESS-ONEファームウェアアップデート方法1-1
ファームウェアアップデートにはインターネットに
接続されているパソコン、接続可能なUSBスロット1個、RCPlusソフトウェアが必要です。
ESS-ONEにS-Linkを接続してください。
S-Link本体に「S」「+」「-」の刻印がありますので、
「S」に白いケーブル
「+」に赤いケーブル
「-」に黒いケーブル
が刺さるよう接続してください。
誤って接続すると故障の原因になりますのでご注意ください
ESS-ONEファームウェアアップデート方法1-2
ESS-ONEを接続したS-LinkをパソコンのUSBポートに接続して、
RCPlusを起動してください。
起動後、赤い丸の部分をクリックすると
接続してあるESS-ONEの本体情報画面が開きます。
赤い丸部分に「no device」と表示されている場合、
ESS-ONEが接続されていない状態です。
ケーブルの向きなどをもう一度確認する
一旦RCPlusを終了させ、再度ソフトを起動する
などをお試しください
ESS-ONEファームウェアアップデート方法1-3
赤い丸部分に「Firmware Version v2.0.0」
となっています。
このバージョンがESS-ONE本体のバージョンになります。
ESS-ONEファームウェアアップデート方法-2
ESS-ONEに新しいファームウェアがある場合、
画像のように新しいファームウェアのお知らせ画面が出てきます。
「Version:2.0.1.0」
「ESS-ONEのキャリブレーションモードの際に
エンジン停止の時にビープ音が出ない問題を修正しました」
と英語で修正箇所などが出てきます。
※2014年12月現在は英語版、中国語版になります。
RCPlus日本語版のリリースをお待ちください。
「Fixed」をクリックするとファームウェアの
バージョンアップが始ります。
ESS-ONEファームウェアアップデート方法-3
ファームウェアのダウンロードとインストールが始ります。
この時、ケーブルを抜くなどの行為は絶対にやめてください。
ESS-ONEの故障の原因になります。
ファームウェアのインストールは自動で行いますので
完了までお待ちください。
ESS-ONEファームウェアアップデート方法-4
ファームウェアのバージョンアップが完了すると、
ESS-ONE本体情報の画面の赤い丸の部分が
「Firmware Version v2.0.1」
に変わっていれば正常にアップデートが完了しています。
「過去のファームウェアに変更」
「初期化」
などの変更も可能です。
ESS-ONEのファームウェアのバージョンアップ方法は以上です
ページTOPへ